[最終更新日]2019年9月25日 [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます

・これから旅行をする人に役立つ現地情報
・旅行と四柱推命占いとの関係
をメインに旅行記を書いています。
今回は、全3回に分けて、
2019年の京都旅行記を綴っていきたいと思います。
【京都旅行記】
第2話では、『運気の上がる!京都おすすめ甘味処3選』について
ご紹介していこうと思います。
ぜひ京都に行ったら、こちらの甘味処に足を運んで
自分の運勢を上げて欲しいと思います^^
➤目次
1.ぎおん徳屋
2.辻利兵衞本店 京都宇治本店
3.無鄰菴カフェ←特におすすめ!
おまけ:もちやき体験がぎおん徳屋で!?
<京都旅行記のスケジュール>
1日目:京都市街
2日目:宇治市~(移動)~京都市街
3日目:京都市街
1.ぎおん徳屋
名称:ぎおん徳屋
住所:京都府京都市東山区祇園町南側570-127
営業時間:12:00~18:00
*売り切れ次第終了
まず最初にご紹介したいのは
ぎおん徳屋の本わらびもちです!
こちらのわらびもちは普通のわらびもちとは異なり
・上質な国産本わらび粉を使用している
・和三盆糖で丹念に練り上げている
以上2つの製法により
とろけるような口当たりが特徴です!
食べてみると、わらびもちの概念が変わりますよ。
わらびもちって、もちもちしている触感が特徴ですが、
こちらは『とろける』のが特徴です。
しかも、和三盆が練りこんであるので
爽やかな甘みも感じられるので蜜やきな粉をつけずとも美味しい。
夏でも食べたくなるほど、とろけ具合がのどこし爽快です!
ぜひ、こちらに足を運んだら、
召し上がっていただき、
新しい発見を自分の中に感じてください^^
そして…こちらではおみや(お土産)も扱っているのですが…
賞味期限が当日限りとなります!!
当日以降も食べられないことはないのですが、
このとろけ具合を召し上がるには【当日限り】としていると
お店の方が丁寧に説明してくれました^^
数に限りがあるそうなので、あったら買いだと思います!
食べたら運気が上がりそうなほど、幸せな体験ができますのでどうぞ^^
2.辻利兵衞本店 京都宇治本店
名称:辻利兵衞本店 京都宇治本店
住所:京都府宇治市宇治若森41
営業時間:10:00〜18:00(ラストオーダー17:00)
定休日:火曜日
次にご紹介するのは、宇治市にある甘味処
辻利兵衞本店 京都宇治本店です。
こちらでは、本格的な抹茶を召し上がれることはもちろん
甘味もたくさんあり、選ぶのを迷ってしまうぐらい品数が豊富でした。
今回は、下記の2つを注文しました。
・抹茶モンブラン
・冷やし抹茶ぜんざい
・抹茶モンブラン
とても美味しくいただきました。
外の抹茶の苦さと中の栗の甘さが絶妙でとてもベストマッチです。
モンブラン好きにはたまらない一品だと思います。
・冷やし抹茶ぜんざい
続いて、冷やし抹茶ぜんざいのほうですが、
こちらは抹茶が濃ゆいです!!
さすが、抹茶を売りにしているだけあって
とても上品かつ濃いお抹茶のぜんざいが食べられます。
モンブランの抹茶は苦さ控え目でしたが、
こちらは苦さ際立つお品ですので、
苦いのが苦手な人はやめておいたほうがいいです。
抹茶の苦さが大丈夫な人はぜひ頼んでほしい一品です。
中の小豆のあんこと一緒に食べればもう絶品間違いなしです!
京都の抹茶を感じたい人は、宇治まで足を運ぶ価値ありです!
3.無鄰菴カフェ←特におすすめ!
名称:無鄰菴カフェ
住所:京都市左京区南禅寺草川町31番地
営業時間:
4月~9月 午前9時~午後6時
10月~3月午前9時~午後5時
※最終入場は閉場時間の30分前まで
拝観料:1名 410円
※小学生未満は無料
※2019年10月1日より入場料が1名600円
さいごにご紹介したいのは、なんと無鄰菴の中にあるカフェ。
無鄰菴カフェです!!
こちらでは、オリジナル三笠(どら焼き)とアイスコーヒーを注文しました。
おすすめポイントとしては、やはり…
庭園を見ながらの優雅なカフェタイム
に間違いありません。
こちらの庭園は、明治時代の軍人 山県有朋さんの想いを込めて作った別荘地です。
京都・東山をメインにした庭園作り
小川(おがわ)の流れ作り
など、とても特徴的で素晴らしい庭園を造られています。
そんな贅沢なお庭を見ながら、カフェタイムとはなんとも贅沢なひと時です。
畳の上に座りながら
東山をメインとした庭園と小川を見て
コーヒーとどら焼きを食す
もう最高ですね。
京都に来て、ゆっくりしたひと時を過ごしたい方は
ぜひこちらへ足を運ぶことをおすすめします。
自分の人生を振り返ったり
家族や大切な人への感謝の気持ちが湧いたり
こころがホッと落ち着く体験ができますので
きっとあなたの運気も上がること間違いなしです。
ぜひ、京都に足を運んだ際には、訪れてみてください!
やはり、ここでカフェタイムをしながら対面鑑定ができたらステキですね~^^
おまけ1:もちやき体験がぎおん徳屋で!?
1つ目に紹介した【ぎおん徳屋】でわらびもち以外にもう1品頼みました。
もちやきぜんざい
こちらは、なんと卓上にある網焼きで
おもちを焼くことができます。
ということで、やってみました。
まずは、もちを4つキレイに並べます。
すると、ぷくーっとおもちが焼けてきます。
膨らんでくっついちゃうので
放しながら上手に焼きましょう。
窓際の席だったので、すだれがいい感じの雰囲気を出してくれます。
ちょうどよい焼き加減の頃に店員さんが、ぜんざいを運んでくれます。
そこに、おもちをいれたら出来上がり。
ね、美味しそうでしょ?
金箔の金色
おもちの白さ
小豆と焦げの黒さ
絶妙な色具合が食欲をそそる一杯でした。
ぜひ、ご賞味ください。
【京都旅行記】
\ 鑑定をご希望の方はこちら /