[最終更新日]2020年01月05日↺ [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます
四柱推命 占い師の結斗(ゆうと)です。
今回は、戊(つちのえ)の特徴を解説していきたいと思います。
戊(つちのえ)は、五行「土」の陽に属する性質です。
さっそく、どのような特徴か一緒に探っていきましょう。
➤目次
1.戊の基本性質とイメージ
2.戊の性格(長所)
3.戊の性格(短所)
1.戊の基本性質とイメージ
戊(つちのえ)の性質を持つ人は、野菜に例えるならば、
『 じ ゃ が い も 』
のような方だと表現しています。
(決して、外見などの見た目ではなく、特徴面のことを表現しています)
地中でしっかりと養分を吸収し、
ひとつひとつがゴロゴロとどっしりした印象のある野菜です。
じゃがいもにはこのような性質を持っているので、
戊を持つ人は、どっしりとした大らかさと落ち着きがあります。
あまりこまごまとした出来事に拘らず、
楽天的でマイペースです。
じゃがいもが地中で泥にまみれていても、
洗えばキレイになると気にしないように
戊の人は、風格のある強さを兼ね備える特徴があります。
2. 戊の性格(長所)
▸性格(長所)
・強く勇ましい
・保守的
・口が堅い
戊の最大の長所は、
強く勇ましく、また、口が堅く保守的なところです。
真面目で落ち着きのある保守的な印象から、信頼できるので、
周りの人から頼りにされることが多いでしょう。
そのため、大工の棟梁のような、父親的な雰囲気を持ち合わせ、
強く勇ましい印象があります。
面倒見も良いので、部下や目下からも慕われます。
それはまるで、じゃがいもの見た目が、
ゴロゴロとどっしりした印象からも想像がつきます!
口も堅いので、相談にのることも多く、
頼りがいのある方が多いでしょう。
3.戊の性格(短所)
▸性格(短所)
・頑固さ
・慢心
・威張る
長所の裏返しになりますが、頼りがいのあり強く勇ましい一面から、
頑固さが出て、慢心する一面もあります。
昔ながらの父親や棟梁のように、頑固さが出すぎてしまうと、
周りからは威張っているような印象を受けてしまいます。
最後には、自分だけ悪者になって責任を被るケースもあるため、
慢心にはよく注意して、常に謙虚でいることを心がけることをおすすめします。
戊を持つ有名人の鑑定も下記にて行っています。